副院長ブログ(出かけたくなる季節ですがお片付け、春編)
4月5月は本当に気持ちの良い気候ですね、ちょっとひとりごとにお付き合いください。
あちこち出かけたくなりますが、お散歩はするとして、また家の片付けのシーズン到来です。
夏は暑くて冬は寒くて片付けできません。
整理片付け上手な方に引き続き指導を受けながら作業再開です。
まず同じ仲間のものを集める作業で最近の課題はクリスマス飾り。
頂いたもの、既製品、手作り品、毎年増えていきます。
なかでも子供達が小さいときに作ったリースや三角帽子などかわいくて眺めるだけ。
過去にしがみついています。
秋に書いた「向き合う時間」に至っておりません。
あちこちに散らばっていたり、ぎゅうぎゅう詰めに寄せ集められたものたちは大事にされているのか。
飾ったりはしないのか、使わないのか。
手放さないと、どんどん溜まっていくばかり。
そう思いながら仕分けの段階に甘んじております。
他の人が見たらなんでまだ持っているのと思われるようなものでしょうけど。
箱に入れると何だったか忘れてしまうので透明の袋に入れて仕分けています。
その一方で、冬の衣類や寝具などは見えないところに仕舞って視界に入らないようにすることで洋服選びのときなどに脳のストレスが減るそうです。
衣替えの大事さがようやくわかってきました。
今がそのときですね。