メニュー

副院長ブログ(免疫システムを知る)

副院長ブログ(免疫システムを知る㉙自然免疫の高度な働き、その2)(2022.12.31更新)
病原体がかかわらない自然炎症。 なんのために自然炎症がおこるのかについては組織の修復に関わっているという考え方が有力とのことです。 自然炎症がおこるとマクロファージや好中球が集まり、損傷部位が取り… ▼続きを読む

副院長ブログ(免疫システムを知る㉘自然免疫の高度な働き、その1)(2022.11.30更新)
このブログで免疫システムを知る①自然免疫というタイトルで書いたのは2020年10月17日でした。 ①自然免疫、とつけてプロローグ的な記事だったので、ここまで来て読み返すとタイトルと文章が合わない感じ… ▼続きを読む

副院長ブログ(免疫システムを知る㉗経口免疫寛容)(2022.10.31更新)
口から入った食べ物が腸管粘膜で病原体として認識されないのはなぜか。 よく考えてみれば不思議ですね。 口から肛門まで消化管の中は体外である、と考えても良いのですが、からだに必要な栄養素や水などは粘膜… ▼続きを読む

副院長ブログ(免疫システムを知る㉖腸管免疫〜小腸での様子その2)(2022.09.30更新)
小腸粘膜での腸管免疫の様子の学習の続きです。 腸管粘膜粘液中の免疫グロブリンは血清中に比べてIgAがとても多いということが知られています。 (血清中の免疫グロブリンの75−80%はIgGですが、空… ▼続きを読む

副院長ブログ(免疫システムを知る㉕腸管免疫〜小腸での様子その1)(2022.08.31更新)
⑱で少し触れましたが、参考書を読み進めてきて、ようやく腸管免疫の章までたどり着きました。 腸管の免疫システムについて小腸を例に学習します。 小腸管腔の内側には絨毛(じゅうもう)という突起のような細… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME