院長ブログ
副院長ブログ(3月22日牡羊座新月から始まる閏如月)
(2023.03.21更新)
春分を迎えました〜。
なんだかあれやこれやと気ぜわしくて心がザワザワしていましたが、
この宇宙元旦を経てようやく新しい1年のスタートラインに立ち、
朝から年間の目標を考えてノートに書き出してみま… ▼続きを読む
副院長ブログ(乙女座の満月から春分へ)
(2023.03.09更新)
花粉なのか黄砂なのか晴天なのに曇り気味の空ながら
先日の満月もきれいでしたね。
昨夜の仕事帰りには東の空に黄色い大きな月がほんわり浮かんでいて
あたたかい気分になりました。
ちょっと夜更かしし… ▼続きを読む
副院長ブログ(免疫システムを知る㉛自然免疫の高度な働き、その4 インフラマソーム)
(2023.02.28更新)
自然炎症についての学習をさらに続けます。
病原体センサーとしてのパターン認識受容体は全身の細胞に分布しています。
細胞膜や細胞内の小胞膜にあり病原体のいろいろな構成成分を認識するTLR以外に、細胞… ▼続きを読む
副院長ブログ(魚座の新月、自分にお水を与えてますか)
(2023.02.20更新)
2月、バレンタインデーを過ぎるとスギ花粉症が始まっている方もあるかもしれません。
インフルエンザが流行して、また、コロナやインフルエンザの検査が陽性とならない感冒症状や胃腸症症状の方もおられます。
… ▼続きを読む
副院長ブログ(間歇スキャン式持続血糖測定器)
(2023.02.15更新)
当院のような小さな医院でもお取り扱いが可能な、フリースタイルリブレという器械があります。
二の腕などにリブレセンサーを貼って、リーダーという器械をそのセンサーにかざすと血糖値に近い値を測ることが出来… ▼続きを読む
副院長ブログ(動脈硬化を調べる器械を導入しました)
(2023.02.10更新)
両腕と両脚の血圧を測って、血管の硬さと足の方へ繋がっている血管のどこかに狭くなってつまりかけているところがないかを調べる器械を導入しました。
心電図のような器械ですが、患者さんには仰向けにベッドに寝… ▼続きを読む
副院長ブログ(2023年癸卯みずのと・う、の年が始まりました)
(2023.02.04更新)
昨日が節分で
今朝さきほど立春を迎え
癸卯年がスタートしました。
これまでの努力が実り始める年、
寒さが緩み、芽が出てくる年、
いよいよ本格的に飛躍するとき、と囁かれています。
どんな自分… ▼続きを読む
副院長ブログ(免疫システムを知る㉚自然免疫の高度な働き、その3 痛風)
(2023.01.31更新)
病原体がかかわらない自然炎症についての学習の続きです。
TLRなどのパターン認識受容体は全身の細胞に分布しているため内在性リガンドで自然炎症を起こしうるのは食細胞だけでなく全身の細胞ということになり… ▼続きを読む
副院長ブログ(もうすぐ春ですねぇ)
(2023.01.28更新)
朝ドラで、会社をたたむことにした社長さんがご挨拶のときに
「明日から普通の女の子に戻ります」
とおっしゃっていましたが、わかるひとも少なくなっているのかしら。
前回、来院前にお電話くださいと書い… ▼続きを読む
副院長ブログ(鼻・のど・おなかの症状軽くても来院前にお電話ください)
(2023.01.20更新)
熱はなくても少しのどが痛いような患者さんが来られていないか、御無礼とは存じますが、受付にて全員のかたにお尋ねしています。
普段通りの受診時に、風邪症状についても御相談という場合でも、
のどの痛みや… ▼続きを読む