院長ブログ
副院長ブログ(かもしれない運転で!)(2021.01.13更新)
自動車の運転免許を取得されている方々なら教習所などで習って御存知の言葉だろうと思うのですが
大丈夫だろう、ではなく、もしかしたら自分の車が急にエンストするかもしれない、停車中のバスの前から人がでてく… ▼続きを読む
副院長ブログ(「七草がゆ」で心機一転)(2021.01.07更新)
年末年始は忙しかった、特に台所と胃腸が忙しかった、、、
だから今日は胃腸を休める七草がゆ。
午後からパソコン仕事が終わらずあっという間に夜になったので
急いで食事の支度にとりかかりました。
初… ▼続きを読む
副院長ブログ(真実がいちばん美しい)(2020.12.31更新)
のぞみむことをひとつお願いすると何でも叶う石に
みんながそれぞれに自分ののぞみがかなうように願いをかけると
世界が混乱してしまい、願いが叶った人々はその代わりに何らかの代償を払わねばならなくなる、… ▼続きを読む
副院長ブログ(木星と土星が並んで見えています)(2020.12.28更新)
星観察が続きます。冬至あたりから、太陽が西の空に沈んだすぐあと、空が暗くなった頃に南西の空の低いところに明るい星が光っています。
星が1つ光っているように見えるのですが実は2つ並んで見えています。
… ▼続きを読む
副院長ブログ(ふたご座流星群)(2020.12.14更新)
明日が新月ですから月明かりのない夜空は流れ星を特に見やすいときです。
昨夜は山間部の道路わきで、真っ暗に近い場所を探して安全な場所に車を停めて、夜空を見上げました。
ふたご座流星群がよく見える… ▼続きを読む
副院長ブログ(HbA1c8%以上ってどういう状況なのかについて)(2020.12.08更新)
「HbA1cがちょっと高い理由」というタイトルのブログをたくさんの方にご覧頂いているようで、ありがとうございます。
ちょっと、じゃなくてかなり高い、というとHbA1c8%以上ぐらいになります。
… ▼続きを読む
副院長ブログ(インクレチン関連薬③DPP-4阻害薬の効果と副作用)(2020.11.30更新)
インクレチン関連薬で先に世に出てきたのは内服薬で、その仲間はDPP-4阻害薬と呼ばれます。
食事をして食べ物が消化されながら小腸までやってくると、膵臓にむかってインスリンを分泌するように促すイン… ▼続きを読む
副院長ブログ(免疫システムを知る⑥獲得免疫-a.樹状細胞からナイーブヘルパーT細胞への連携)(2020.11.25更新)
これまで、自然免疫というシステムで食細胞が何でも食べて、進入した病原体までも食べてしまう仕組みについて知り、前回はその病原体を感知するトル様受容体などによるパターン認識について勉強しました。
… ▼続きを読む
副院長ブログ(ブルーライトアップ in 京都)(2020.11.14更新)
11月14日世界糖尿病デーを多くの方に知って頂くために各地で建物などのブルーライトアップが行われます。
京都府内では
・東寺五重塔
・二条城西南隅櫓
・京都府庁本館
・伏見桃山城
・… ▼続きを読む
副院長ブログ(全国糖尿病週間)(2020.11.09更新)
今日11月9日から15日までの一週間は第56回全国糖尿病週間です。
みなさんに糖尿病について正しい理解をしてもらいたい。
糖尿病をもつ人が生き辛さを感じずに社会生活を行ってほしい。
そう願う日本… ▼続きを読む