院長ブログ
お盆休みを頂いておりました
(2025.08.18更新)
8月、未投稿でした。
12日から16日まで当院はお盆休みを頂いておりました。
休みに入る少し前から何回かに分けて映画の「ミッションインポシブル」シリーズを最初のから順番に拝見しておりました。
そ… ▼続きを読む
副院長ブログ(糖化と最終糖化産物AGEに注意)
(2025.07.19更新)
「糖化」という言葉がテレビなどでも紹介されるようになりました。
たとえば、お砂糖を水に溶かして小鍋に入れて加熱すると。ぐつぐつ泡立ち、最初透明だったものがだんだん茶色くなっていきます。
茶色い液状… ▼続きを読む
副院長ブログ(「インシュリン物語」を読む㉘一 インシュリン発見 5インシュリンの最初の奇蹟)
(2025.07.14更新)
1922年1月、レオナルド・トンプスンという少年がインシュリンの奇蹟的効果を経験した最初の患者となった。
レオナルドの糖尿病は1920年、彼が11歳のときに発見された。
飢餓療法にもかかわらず、病… ▼続きを読む
副院長ブログ(血清1,5-アンヒドログルシトール、1,5-AGを測る意味)
(2025.06.28更新)
HbA1cが1-2ヶ月の血糖値の平均の目安で5.6%以上は検診で糖代謝異常などという言葉で血糖高め指摘をされ、6.5%は糖尿病の範囲と御説明していますが、6%前後で大丈夫かというと、実は5.6-6.4… ▼続きを読む
副院長ブログ(「インシュリン物語」を読む㉗一 インシュリン発見 4 チームを増強して)
(2025.06.14更新)
「インシュリン物語」、インシュリンを発見した2人が人間の糖尿病治療に向かっていく行程です。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
2人の発見者達も、2人のまわりをとり囲む人達も、これらを含めて多数… ▼続きを読む
副院長ブログ(2025年6月、今のうちに不要なモノを手放す!)
(2025.06.06更新)
お天気が変わりやすく急に暑かったり、また肌寒い日もあったりで体調を整えるのが難しい時期です。
それでもまだ真夏よりは涼しい。
家の2階もまだ煮えていない。
なので今のうちに、と、片付けに少しずつ… ▼続きを読む
副院長ブログ(健診の心電図①洞性不整脈)
(2025.05.23更新)
健康診断の検査結果で、心電図について「正常範囲」以外の所見があると、病的な範囲でない場合になかなか詳しく御説明する時間もないので、毎年の検査で同じ結果が毎回書いてあっても、どういうことなのかご存知ない… ▼続きを読む
副院長ブログ(「インシュリン物語」を読む㉖一 インシュリン発見 3 成功への一歩)
(2025.05.21更新)
「インシュリン物語」のインシュリンを発見した2人の様子を読んでいます。
只々多くの動物の命に感謝するばかりです。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
興奮の初徴は1921年7月30日に始まって… ▼続きを読む
副院長ブログ(5月お花がいっぱい咲いてます)
(2025.05.07更新)
4月今年の桜は特に綺麗だった気がします
そうこうするうちにもう5月で連休も明けました
最近はゴールデンウィークと言わず、大型連休と言うのだと先日知りました
連休中にご家族のお世話やご勤務だった方… ▼続きを読む
副院長ブログ(糖尿病合併症⑤大血管障害)
(2025.04.30更新)
脅かすようで書きたくない話なんですが。
大血管障害というのは(「糖尿病の三大合併症である網膜症、腎症、末梢神経障害が微小な血管病変によるものであること」に対して、)『脳や心臓、下肢などの比較的大きな… ▼続きを読む